愛知・豊橋のんほいパークでライオンの赤ちゃんが2021年5月2日、
ゴマフアザラシが5月5日に相次いで生まれた記事をみました。
ほっこりかわいい動物の赤ちゃんのベスト5をまとめてみました。
まんまるのお目々のゴマフアザラシの赤ちゃん

生まれたばかりのゴマフアザラシの赤ちゃんです。水族館へいくとぬいぐるみが
人気ですよね。
一夫一妻で繁殖、妊娠期間10ヵ月程度でふつうは1子を出産するらしいです。
人間と似ていますね。
生まれたばかりの子どもは体長75~90cm、体重は7~12kg程度で、
全身は白い産毛で覆われています。
小さくても百獣の王だよ、ライオンの赤ちゃん


ライオンはネコ科とはいえ、哺乳類肉食のトップに立つ百獣の王です。
小さい頃から風格がありますね。
妊娠期間は100日から120日で生まれた赤ちゃんは1K位、1〜5子を出産するらしいです。
生まれたばかりは目も開いておらず、歩くこともできない未熟な状態で生まれ、
野生では群れに守られて成長していくそうです。
やっぱり一番人気のパンダの赤ちゃん
国内最多となる6頭のジャイアントパンダ飼育数を誇る和歌山県の「アドベンチャーワールド」で、
2020年11月22日(日)に、女の子の赤ちゃんが生まれました。
名前は「楓浜」157グラムで生まれました。

通常パンダの妊娠期間は、3〜5ヶ月で、1〜2子出産するそうです。
「楓浜」の成長YouTube動画は人気で、愛らしい姿に見入ってしまいますね。
ぬいぐるみ?ツキノワグマの赤ちゃん


岐阜県高山市の観光施設では、「奥飛騨クマ牧場」のツキノワグマの赤ちゃんが
人気の的となっています。2021年1~2月に8頭の子グマが誕生
妊娠期間は 56~120日間で、1〜4子出産します。
ニホンツキノワグマは,環境省(2002)レッドリストで,
四国,中国,紀 伊半島,下北半島地域個体群が,
絶滅の恐れのある個体群(LP)とされているそうです。スクスク育ってほしいですね。
「砂漠の天使」と呼ばれるスナネコの赤ちゃん

神戸どうぶつ王国では2020年11月6日にスナネコの赤ちゃんが誕生しました。
出生時の体重は104グラムです、オスです。

メスの妊娠期間は59~63日で、2~8頭の赤ちゃん(通常は4頭)を産みます。
赤ちゃんはわずか平均40gで、生後約2週で目を開きます。
スナネコは、北アフリカから中央アジアにかけて、砂砂漠や岩石砂漠などに生息しているそうです。
仲間は、大変な環境で生きているんですね。
関連記事 四国水族館に行ってみた!
