デザインにおける、『ロゴ』の作り方、
またデザインのつかまえ方の発想手法の解説の本を読んで見ました!
本日はこちらの『デザインのつかまえ方』です!
・デザインの勉強をしている
・『デザインのつかまえ方』が気になっている!
・ロゴ制作の現場を知りたい。
『デザインのつかまえ方』 書籍紹介
なぜ、どうやってそのデザインにたどり着いたのか。
ロゴデザインのプロセスをテーマに、デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウなどを
豊富な事例をもとにビジュアルにまとめた解説&資料集。
- 発売日2020/5/7
- 本の長さ272ページ


実際の企業やブランドなどのロゴについて、制作過程を見ながら、デザインの考え方や
アイディアの生み出し方を学んでいきます。
四角い写真たっぷりの本で、図鑑を見ているようでした!
学んだこと
考え方のヒントが豊富に、書いてありました。
『7つのステップ』それぞれのステップ、多方面からの角度で取り上げられています。
本書P14〜P49
クライアントさんと話しながら、ロゴ制作に必要なキーワードを集めていく。

『モチーフはロゴの原石!』
モチーフから、イメージから人々がどのような反応、どのような印象をするのかを考える。
また多くの人が同じ印象を持つのかを想像する。


大まかに作りできたロゴに、「ことば」「かたち」にズレがないか確認する為にタイトルをつけてみる!

ex) 1.ユーザー目線 信頼感、安心感
2.人に話したくなるようなロゴかどうか
3.自分の名刺だとしたら愛着が持てるか

客観、主観の2つのパターンから検討し直す。


試行錯誤する時に大切なこと。
[jin-iconbox13]デザインの力を知り、デザインの発想が生まれやすい環境作りをする![/jin-iconbox13]

「考える時間にメリハリをつける」
・考えを整理する頭の余白の時間を大切にするようにする。
一つ一つ詳しく、想像しやすく具体的に書かれているので、
是非読んでみてくださいね!
『40のロゴデザイン』から、素敵すぎるBEST10。
1こども法人キッズカラー

本書P55
2NPO法人キタミン・ラボ舎

本書P67
3マルマン株式会社 60周年ロゴ
本書P79
4第1回『山の日』記念全国大会実行委員会

本書P95
5ONO BRAND DESIGN


本書P123
6TAGUCHI PRODUCTS

本書P123
7石巻・川の上プロジェクト

本書P137
8ねまるちゃテラス

本書P153
9・株式会社明治 なるほどファクトリー

本書P191
10・株式会社レスタス
本書P215
40個のロゴが全て、クライアントさんへの想いが膨大にこもっているように感じました。
相手の気持ちを考え込まれたロゴを作って貰えると心から嬉しいと思います!
どれも、とっても素敵!!!!
まとめ
『デザインのつかまえ方』を読んで見て、
・クライアントさん相手の気持ちを考え込まれたロゴ作りをする。
・ロゴ作りの手法が勿論学べる。デザイン制作の発想の基礎が参考になる。
・実際の企業で使われた例、また制作者の想いが書かれている。
こちらの出版社のエムディーエヌコーポレーションは、かなりのデザイン書を出版されています。
もっと他の本が見てみたいと思う方は、こちらをご覧ください!

株式会社エムディエヌコーポレーションHP
読んでいただきありがとうございます!
今日があなたにとって、良い1日になりますように🌷