梅雨になると、なんだか、家の中が「モヤッ」としますね。
目に見えないけれど、菌が増えているかもしれないですね・・・
夏前になると、エアコン掃除を進める記事やチラシを見かけて、フィルターだけでも掃除しなくてはと思いますが、
やる気が出ないし、「やらなくても大丈夫かな・・」とそのままにしてしまいがちです。
家電の掃除は本当にやらなくて大丈夫?の疑問を解消して、対処の仕方を考えましょう。
- ✔️家電の掃除はした方が良いのか知りたい
- ✔️家電のカビは体にどんな影響を与えるのかを知りたい
- ✔️家電のカビ、ほこり対策は、どう掃除すれば良いのかを知りたい
家電の掃除、なぜやる気が出ないの?
やる気の出ない理由5選
家電の掃除のやる気の出ないのは、あなたが悪いわけではありません。みんなが悩んでいます。😢
家事のやる気の出ない時の対処法は次の記事を読んでみて下さい。😀
https://akachanpic-mama.com/housework-in-50s/なぜ梅雨前に家電の掃除をした方がいいの?
梅雨頃になると発生するカビ問題
気温が上がって、湿度が増えるこの時期、気がつくと、お風呂場や風通しの悪いクローゼットの奥などに、黒い点が見えてきます。
あわてて、カビキラーをスプレーしたりしますね・・
カビは体に悪いと聞くけど、いったい何に悪いの?と疑問が・・
「カビ」は体に影響があるの?
カビとはどんなもの?
✅地球上には約10万種類のカビがあり、家庭にもさまざまなカビが生息しています。
吸い込むと、体に影響を及ぼすカビもありますが、カビを利用した、食品も多くあり、チーズや酒、味噌、醤油などの発酵食品の製造にも使われています。
代表的な黒カビの胞子は、5ミクロン。5ミクロンとは胞子が1000個集まると5ミリになります。
目に見えるカビがあることは、たくさんの「目に見えないカビの胞子」が空中に漂ったり、壁や床に付着しています。
カビは体に影響がある?
✅カビの胞子は空中に浮遊しているので、呼吸とともに私たちの体の中に取り込まれています。家庭内にカビが増えるほど、アレルギー性の疾患、肺や気管支に症状の出る感染症、皮膚炎などのリスクは高まります。
最近は、アレルギーで悩んでいたり、肺や気管支に症状の出る方も多いですね。
家に「カビが多い」と症状のリスクが高まります。小さなお子さんや、高齢な方が家族にいると、いっそう、気になりますね。
「高温」「多湿」になる梅雨の時期にしっかりカビ対策をしましょう!
カビはどんな場所を好むの?
カビの胞子を吸い込むと体に影響が出やすくなるし、カビの生える条件がわかったけれど、実際どの家電を掃除したらいいの?
梅雨の時期、掃除したら良い家電5選
特にカビの気になる家電5選です。
1、エアコン
エアコンの、つけはじめに嫌なにおいがしたり、黒いカビが見えていたら、お掃除のサインです。
✅冷えたエアコンの内部に、高温多湿の空気に触れると水滴になり、ホコリなどで汚れたエアコンの中はカビの温床になってしまいます。
エアコンをつけるたびにカビの胞子は、部屋にまき散らされてしまいます。
エアコンのカビ対策
◉カビを吸い込まないために、エアコンの使いはじめは、窓を2箇所以上開けて、5分以上空気を外に出しましょう。
【フィルター掃除をしてみましょう】
- ○エアコンのフィルターの掃除は、自分でできます。
- メーカーの取扱説明書に従って掃除しましょう。
- ○使用頻度の多い時期は、フィルターは2週間に1度くらい掃除するのがおすすめです。
○フィルターを外して、掃除機でホコリを除去した後(裏面から吸い取るのがコツです)汚れがひどい場合は、中性洗剤(台所食器用洗剤)で洗い、水洗いして、完全に乾いてからセットしてください。- ○内部の洗浄はプロに依頼するのが適切です。年に2回、使用頻度が多くなる前に掃除を頼みましょう。
カビ対策の他に節電、水漏れ防止などの対策になります。
掃除をするときは、ほこりやカビを吸い込まないように、マスクをしてくださいね。
料金相場は「一般的壁掛け11,000〜14,000」「お掃除機能18,000〜20,000円位」でした。
高年齢のご両親の家のエアコン大丈夫ですか?
ご高齢になると肺の機能も衰えてきます。少しのカビでも影響が出てしまうかもしれません。体力的にも、高いところの掃除は大変になり、手付かずになってしまいがちです。
掃除ができているのか、電話で確認したり、訪問時にチェックしてあげてください。
2、浴室乾燥機
✅浴室乾燥機は、ホコリやカビによってフィルターが目詰まりを起こすと、運転効率を悪くしてしまいます。
浴室乾燥機の掃除
浴室乾燥機を掃除するときは電源を落として、しばらく時間を置いてからにしましょう。
マスクやメガネをつけて掃除しましょう。
○浴室乾燥機を開いて、フィルターを外しましょう。外したフィルターは掃除機の細いノズルでホコリを吸い取りましょう。
○次に、水洗いをします。汚れが取れないときは、中性洗剤(台所食器用洗剤)でやさしく洗いましょう。
○最後に水洗いして、風通しの良いところで乾かしましょう。
○カバーとファンも、水拭き、乾拭きしておきましょう。
3、洗濯機
✅洗濯機の水槽部分には、水が残り、汚れも溜まりやすのでカビが発生しやすくなっています。洗濯のとき水に流れ出したカビは、衣類に付着します。その衣類を壁際で室内干ししたときにカビは増殖していきます。
洗濯機の対策
○洗濯機は構造上、直接お掃除が出来ないため、汚れもたまります。メーカーの取扱説明書に従って、「洗濯槽クリーナー」で定期的に汚れを除去し、なるべく中を乾燥させるようにフタを開けておくなど、対策をしましょう。
洗濯槽クリーナーより衣類用塩素漂白剤が安いので説明書に従って使用してます。
4、冷蔵庫
✅冷蔵庫は、肉や魚のドリップ(解凍した時の赤い汁)や調味料の液ダレ、野菜クズなどでカビの養分がいっぱいです。庫内温度が低いからと言って安全な訳ではありません。
カビは0℃〜50℃であれば死滅しません。ドアの開け閉めで、庫内温度が上がって、カビ発生の原因になります。
お掃除をして、カビの養分を取り除いておきましょう。
冷蔵庫の対策
○冷蔵庫は、庫内のものをクーラーボックスなどに入れて、できれば電源を切ってしばらくたってから始めましょう。
○庫内が冷えたままだと、汚れが固まっていて、取れづらい場合があります。
○パーツは全部取って、中性洗剤(台所洗剤)で洗い、水ですすぎます。
○庫内は新しいふきんを、中性洗剤(台所食器用洗剤)を薄めた水につけしぼり、拭いていきます。その後、水拭きをします。
○庫内は繊細な素材が使用されていることがあるので、研磨されたスポンジは使用しないようにしましょう。
○終わったら、台所用アルコールスプレーをかけておきます。
◉以外に掃除していない製氷機
製氷機は週に1回は給水タンクなどパーツを外して、水洗いか中性洗剤(台所食器用洗剤)で洗っておきましょう。
自動製氷機の浄水フィルターは、3年〜4年に1回の交換も忘れずにしましょう。雑菌やカビの発生の可能性があります。
5、空気清浄機
✅空気清浄機のフィルターのホコリやカビを放置すると、カビの胞子などをまきちらしてしまいます。
空気清浄機の対策
○電気のコンセントを抜いてフィルター掃除をしましょう。
○メーカーによって構造が違うので、取扱説明書に従って掃除しましょう。
○フィルターは外して、掃除機の細いノズルでホコリを吸い取ります。水洗いできるものは水洗いして、自然乾燥させてから取り付けます。(水洗いできないパーツもありますので注意してください)
フィフターが汚れていると、空気の流れが悪くなり、電気代が高くなります。定期的にお掃除しましょう。
お掃除は苦手だし、やりたくないなという方は・・
自分では、「やりたくないな」という方は、お掃除をプロに任せてみましょう。キャンペーンや、初回お試しを利用してみるのもおすすめです。
【家事代行比較サイト】 my best
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy https://akachanpic-mama.com/cleaning-around-the-water/梅雨の季節、少しでもスッキリと暮らして、健康に影響がでないようにしたいですね。家の中で、カビの生えやすい家電は決まっています。できるところから、対策をしていきましょう。カビの原因を知って、効率よく減らしていきたいですね。😃