⚑ お気に入りの街

【大阪府吹田市】自分の感性や直感に合った住みよい街をさがそう!今まで住んできた街の紹介

日本万博博覧会が開催された、万博記念公園の周辺で、60年位前にニュータウンとして多くの公団住宅が建設された、大阪北摂、千里ニュータウン周辺はどんなところかを紹介します。

この記事はこんな方におすすめです!
  • 吹田市千里ニュータウン周辺の情報を知りたい
  • 住んでいた人の率直な意見を聞きたい

住んできた街の紹介

なぜ吹田市千里ニュータウン地域を選んだのか・・

  • 教育が充実していた
  • 緑や公園が多かった
  • 交通の便がわりとよかった
  • 万博記念公園が近くにある

吹田市の基本情報

人口    385,787人(令和2年)
人口密度 10,690人/㎢(令和2年)
世帯数   168,473(令和2年)
面積    36.09㎢

✅吹田市は人口が増加しています。

大阪府吹田市

◉吹田市は大阪府の北摂三島地域に位置しています。

✅千里ニュータウンは昭和37年(1962年)に街開きが行われました。半世紀がたって、5階建の公団住宅は、高層階の建物へ建替え工事が進んでいますし、北千里小学校跡地に複合施設が建設されています。

吹田市ホームページ

交通機関と主な駅

吹田市の交通機関(青色の駅が千里ニュータウン近郊の駅)

  • 北大阪急行線 江坂駅 桃山台駅
  • 阪急千里線  吹田駅 豊津駅 関大前駅 千里山駅 山田駅 北千里駅
  • JR東海道本線 南吹田駅 吹田駅 岸辺駅
  • 大阪モノレール 山田駅 万博記念公園駅 公園東口駅 阪大病院前
  • 阪急バス
  • 京阪バス
  • 近鉄バス
  • 吹田市コミュニティーバス

吹田市千里ニュータウンの特徴

万博記念公園

1970年に開催された日本万博博覧会の後 1972年に開園しています。130万㎡の土地に、自然文化施設、文化施設、スポーツ施設など多くの施設を有している、大阪府が管理主体の公園です。

最寄駅:大阪モノレール 万博記念公園駅 

入場料金:大人1人¥250 小中学生1人¥70

◉日本庭園と自然文化園

共通料金で大人¥260、小中学生¥80

✅一年中、季節のお花が楽しめます。

✅野外ライブイベントや、フードフェスティバル、ロハスフェスタ、フリーマーケットなど多くのイベントが企画されています。

北摂住みなら行くしかない! 『LOHASフェスタ』 みなさん『LOHASフェスタ』というイベントご存知でしょうか? 北摂住みなら行くしかない!!と断言できるイベントです。今年も...

◉ガンバ大阪の本拠地「パナソニックスタジアム吹田」

万博記念公園に隣接してある「パナソニックスタジアム吹田」は2015年に開業しました。

◉公団住宅の建て替え

✅大阪府住宅供給公社や大阪府営の賃貸住宅団地の建替えで千里ニュータウン内の建替え計画がほぼ完了して事業が進行中です。築60年位の5階建て団地が、高層URなどに順次建替えが進んでいます。

◉北千里図書館(仮名)まもなく開業

(吹田市画像)

吹田市北千里小学校跡地に複合施設、図書館が建設されています。2022年11月22日に開館予定です。

ショッピング

ららぽーとエクスポシティ

「ららぽーとエクスポシティ」は有名グローバルブランドをはじめ、270以上の店舗が入っています。

NIFREL(ニフレル)

NIFREL(ニフレル)は海遊館がプロデュースする、水族館、動物園です。照明、映像、音楽と融合する空間展示になっています。

REDHORSE OSAKA WHEEL(ホースオオサカホイール)

日本一の高さとなる全高123メートルの大観覧車です。

109シネマズ大阪エキスポシティ

日本最大、高さ18メートル超巨大スクリーンに、最新鋭レーザープロジェクターを完備した日本初の「次世代IMAX」シアター、体感ライド型「4DX」シアター完備です。

Dew阪急山田

阪急阪神ホールディングスグループの運営する複合商業施設です。スーパーコーヨーを含む約30店舗が営業しています。

dios(ディオス)北千里

1番館、2番館、3番館、5番館、7番館、8番館のエリアになっています。イオン北千里を含み、飲食店、専門店街など約70店舗が営業しています。

病院

大阪大学医学部附属病院

高度救命救急センター病院で、大阪府では、3病院の中のひとつになっています。ドクターヘリを有する病院になっていて、1086床あり、全国でも代表的な高度な医療機関です。

治安その他

✅大阪府の治安を含めた、住みやすい市ランキングでは、吹田市は1位か2位にランクインしています。繁華街も少なく公園や緑が多いので、安心して住める街です。

住んでみての感想

○千里ニュータウンは、阪急千里線が便利ですが、大坂梅田駅から北千里駅まで各駅停車で12駅(28分)で、急行などが、ないので少し時間がかかります。

○大阪市内から行くと、緑と公園が多いと感じます。夜は商店街など少ないので、寂しいところもあります。

○パナソニックスタジアムやらぽーとエクスポシティへ向かう車で土日の万博公園外周の車の渋滞がありました。大阪市内への車での通勤も渋滞が多いです。

○教育の意識が高い世帯が多く居住している感じでした。治安も良く、自然も豊かなので子育てにも良い地域です。

50代 賃貸住宅の住み替え体験談とこれからの住まい 結婚してから26年間で、賃貸住宅を5回引っ越しました。転勤もないのに夫婦で自由人なのでしょうか😁? 50代になると、子ど...
まとめ

令和2年の調査では、人口は増加している市です。全体的に高齢化した印象があります。しかし半世紀前のニュータウンの建替え事業が進み、若い世代が移ってきて、新しくなりつつある地域です。北摂地域は、有名なカフェ、スイーツ店なども多く、楽しみも多く、ゆったりした街です。何かの参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

今日もほんわかハッピーに!

ABOUT ME
ほんわかブログ
お母さん教えて 娘に聞いてみよっと! 2人でブログをしています。 よかったら見て下さい☻