50代になって「家事、やる気が出ないなぁ」とドラマを見はじめて
1日が過ぎてしまった。ということはありませんか?
それには、理由があります。生活を良くするために対処法を考えましょう!
家事はやり始めると楽しいけれど、先延ばしにしてしまう…
- 50代になって、家事になぜ「やる気」が出ないのか知りたい
- 家事の負担を軽くする対処方法を知りたい
家事にやる気が出ない理由
悩みや不安が多い世代
とにかく時間がない!
☑️外での仕事や家での副業で、とにかく時間がない!やりたいけど、家事は最低限で後回しになりがちですね。毎日、精一杯やっているので家事は手抜きしたいですね。
私って更年期障害?
40代後半位から「なんだかのぼせるなぁ」「疲れやすいなぁ」「憂鬱な気分・・」
と思ったら更年期かもしれません。
☑️更年期かな?と思ったら、病院行って診察してもらってくださいね。
気圧や気温の変化による自律神経の乱れ・・
☑️交感神経と副交感神経がうまく働くように、生活リズムを整えることをしましょう。
朝、カーテンを開けて光を浴び、バランスの良い食事、日中は活動的に、
夜はぬるめのお風呂にゆっくり入るなど心がけましょう。😀
ADHD 注意欠陥多動性障害とは・・
家事代行を依頼される方に多い症状かもしれません・・
家事の負担を少なくして楽しく家事をしよう!
できるかぎり楽にする仕組み作り
物を減らして家事を減らす
- マット類がなければ、洗濯・交換の手間が減る
- 家具・装飾品が少なければ、物の移動やホコリとりが減る
- 物を減らすと、整理整頓の手間が減る
ものが減ることで、自分の大切なことが見えて、心に余裕が生まれてきます。
リスト化で見えてくる無駄な動き
- 家事のやることリストを作成する
- どのくらいの周期で、いつやるかを決める
- 1日、1週間、年間でやることリストを割り振る
- 無駄なことを、削除していく。(ゴミ箱をなくす、ドラム式洗濯機に変える、
お掃除ロボットに変えるets・・)
気分を変えてみる
心がけを変えてみる
動機を変えてみる・・
ルーティン化する
☑️毎日、同じ動きをすると、習慣になり、ルーティンになります。
はじめは大変ですが、自然に同じ動きをする習慣になるまでやると、楽になります。
修行だと思う
禅寺では、掃除が食事と同じように生きることと同じことのようです。
座禅や読経と同じ修行の一つとして受け継がれているようです。
日々きちんと掃除を行い、暮らしを大切にすることで心の変化が生まれてきます。
清潔に暮らすことで心と体のバランスが持続されます。
掃除をするとはじめは気分がのらなくても、次第にスッキリしてきます。床を無心で磨くことは心を磨くこと、環境を整えることで、心も整ってきます。
周りの人に協力してもらう
体調不良や気分が落ち込んでいるときなど、どうしてもできないと思ったら、周りの人に素直に「手伝って欲しい!」と伝えましょう。
家族でも、言葉にして伝えないとわからないものです。家族で得意なこと、できることを
分担する「家族会議」をするのも良いですね。
やりたくなければやらないという選択
やりたくない家事は、家事代行に依頼すると、心や時間にゆとりが生まれます。
好きな家事は、自分でやってみる。苦手でやりたくないことは、プロにお任せするのもいいですね。
家事は健康で豊かに暮らしていくために必要なことですが、人それぞれ
体調が悪かったり、悩みや不安などの心の不調で、思うように身体が動かないときもあります。気分を変えても、できない時は無理はしないで周りの人に頼ったり、代行サービスを利用して、負担に思わずに、楽しい日々を送っていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日もほんわかハッピーに!
今の50代は高度経済成長に育ちました。父親は家事を全くしないで、猛烈サラリーマンとして働いていて、母親は、家事全般を専業主婦として、こなしていた家庭が、多かったのではないでしょうか?
そんな両親を見て育った世代なので、家事は女性が「やって当たり前」の世代かもしれません。
今の若い夫婦は上手く分担しているけど、50代は、なんとなく
女性が担っていることに「モヤモヤ」を感じるのではないでしょうか?
結構な仕事なのに「やって当たり前」で感謝されないと
モチベーションが下がりますね・・(>_<)