Hava a good day!きょうもいい日になりますように〜!

強度近視で老眼になって取り組んでいる目の健康を保つために食べている物と生活習慣

私は、小学校1年から目の検査で強度近視と診断されて、小さい時から、眼鏡をかけ、小学校6年からコンタクトレンズで過ごしてきて、現在、60歳を前にして老眼症状もあります。これから何に気をつけて予防していったらいいのでしょうか?同じような悩みをお持ちの方は、解決していきましょう。

この記事はこんな方におすすめです!
  • 目の基本的な仕組みを知りたい
  • 目に疲れを感じているが、どんなものを食べたら良いのかわからない
  • 目の健康を保つために必要な生活習慣を知りたい

✅スマホを見る時間は、53.75%の方が3時間以上です。パソコンを見る時間は、事務職員で平均6時間30分です。現代人は目を酷使していますね。目を大切にして、病気を予防していきたいですね。

こんな症状ありませんか?

  • 近くのものが見えずらくなった
  • 頭痛や肩こりに悩んでいる
  • 疲れやすい
  • 長時間の細かい仕事や読書ができなくなった

40代から老眼の症状は出てきます。症状が出る前の予防や、症状が出た後の対策をしていきたいですね。まず、目の仕組みを見てみましょう!

目次

目はどんなもの?

◉目の構造

視覚は五感の王様!

✅視覚、視神経、脳は映像を映し出すために共に働きます。見るためには、光が角膜、瞳孔、水晶体を通し、網膜で、電気信号が生成されると視神経を通って脳へ伝達され映像に変換されます。

目の保護の役目をしてくれている!

✅目は球状で眼窩(がんか)という骨で囲まれています。脂肪と筋肉で覆われ一部分が露出しています。露出部分はまぶた、まつげでさらに保護されています

✅目は涙液(るいえき)によって潤っています。眼球の上にある涙腺で作られています。涙液は目の乾燥を防ぎ、感染から守ります。まばたきをすると涙液が分泌され、まぶたの内部にある2つの管に流れて鼻へと続いている細い管を流れます。

自然におこなっている眼球運動!

✅目は外側についている6つの繊細な筋肉によって回転します。筋肉が目の位置を正確にコントロールしています。

例えば、本を読むときに100分の1秒以内に文章中の連続する行を特定することができます。

目の内部はどうなっている?

✅角膜は目の表面を覆う透明な中央部分です。強靭で光を透過します。目の焦点調整の大部分は角膜でおこなっています。目に入ってきた光を瞳孔の後ろの水晶体へと屈折させて、像のピントを微調整します。

水晶体は誰でも老化していく・・

✅水晶体は瞳孔の後ろに位置し、毛様小帯(細い糸)でつるされています。水晶体を厚くしたり薄くしたりして焦点を合わせています。

✅後眼部は液体で満たされた部屋になっています。「硝子体液」と呼ばれています。中高年になると硝子体液は少なくなり、透明度が少なくなり、「浮遊物」ができます。飛蚊症と呼ばれています。

⭐️豆知識

◉網膜にはカメラのフィルムに相当します。網膜には1億3000万個の視細胞があり、受容した光の情報が脳へと伝達されて視覚となります。すごい!👏

老眼とは?

老眼とは?

近眼だから、老眼にならないと思っていました・・
コンタクトしている時は、近くが見えなくなりました。
老眼の仕組みがよくわかっていませんでした。

「老眼とは」加齢と共に、レンズの役割を担っているグミのような水晶体が硬くなります。水晶体の厚みを変える調節をしている毛様体筋も衰え収縮力が弱まります。毛様体筋は水晶体の潤いに必要な房水も運んでいますが、房水も減少してきます。近眼であっても老眼になっていますが、焦点が近いため、気がつきにくくなっています。  

大変だね〜 私も目は本当に大切にしようと思っているよ!

老眼対策をしてみた

目と脳は深い関係性があるので、視力の変化を放置して、見えずらいままにしておくと認知機能の低下を起こしていまいます。

脳の疲労から頭痛や睡眠障害、交感神経が刺激されて肩こりや自律神経の乱れ
を引き起こします。

老眼鏡の種類は何があるの?

単焦点レンズ 1枚のレンズにひとつの度数があるレンズのことです。

◉累進多焦点レンズ(遠近両用レンズ) 1枚のレンズの中でグラデーションのように度数が変化していて遠くを見ることも、近くを見ることもできます。レンズの上部と下部で度数が違っているので、視線の上げ下げでよく見えるところが変わります。

老眼鏡(リーデインググラス)をかけてみた

私は、近眼のハードコンタクトをしているので、近くを見るときだけ単焦点レンズの老眼鏡を購入しました。眼科に行って診察して、処方箋を作ってもらうのが、確実です。

100円均一の老眼鏡は、フレームが顔の大きさに合っていないことがあるため、短時間使用が良いです。

眼鏡屋さんで、フレームを選ぶとき、フレームをかけて鏡に映った自分の顔を
スマホ撮影しておくと、検討しやすいですよ😀

暖色系(赤、茶)のフレームは柔らかいイメージに、メタリックなどは、クールなイメージになりますね。薄い色付きレンズはおしゃれな感じですね。

遠近両用コンタクトを試してみた

✅遠近両用コンタクトは、1枚のレンズの中に遠くを見るゾーンと、近くを見るゾーンがあり視線を合わせて物を見るようにします。

私は近視の度数が高いので矯正力のあるハードコンタクトを使用しているため、遠近両用ハードコンタクトを購入してみましたが、見え方に慣れなくて、諦めました。慣れると便利なようです。

https://akachanpic-mama.com/cataract-surgery/

老眼におすすめの食べものを多く摂ってみた

老眼を遅らせるために必要な栄養素は何?

抗酸化力をつけてみた

老化を促進させる、活性酸素を除去する抗酸化力のある食べ物が必要です。活性酸素は紫外線やストレスで発生し、細胞や組織を傷つけ老化や病気を招きます。

https://akachanpic-mama.com/change-seasonings-and-oils/

抗酸化のある栄養素は何?

アントシアニン

植物が紫外線など有害な光から実(身)を守るために蓄えられる青紫色の天然色素。ブルーベリー、なすなどに含まれています。

ルテイン

ルテインは目の酸化を防ぎます。緑黄色野菜に多く含まれていて、黄色、オレンジ、赤色の脂溶性色素です。ほうれん草、アボガド、小松菜、モロヘイヤ、などに含まれています。

アスタキサンチン

活性酸素を取り除く作用があります。エビ、カニ、鮭などに多く含まれています。

目に良い食べ物は、私も食べていこう!

セサミン

高い抗酸化作用があります。ゴマなどに多く含まれています。

ビタミンA

目の粘膜を健康に保つ働きがあります。人参、カボチャ、ほうれん草、小松菜などに多く含みます。

ビタミンE

強い抗酸化性作用があります。ナッツ、卵、オリーブオイル、大豆、うなぎ、などに多く含まれています。

食べ物を知っていると、意識して取り入れるようになりますね。

目を守る生活習慣を実践してみた

血流をよくしよう!

✅ウォーキングをして、血流をよくしましょう。

老眼と運動には深い関係があります。運動して全身の血流が良くなるので、脳の血流も良くなります。脳の視神経の情報伝達がスムーズになりピント調節機能を向上させ、老眼の進行が緩やかになります。

ウォーキングやサイクリングなどゆるやかな運動がおすすめです。

【私の歩数平均です】

パソコン作業の時の対策を考えよう!

パソコンとの距離、角度はどうする?

✅長時間近くでものを見続けることで、水晶体の厚みを変える、毛様体筋の力が衰えてきます。パソコン画面までの距離は最短でも40センチ、ワイド画面は50センチ〜70センチです。

✅画面を見上げる姿勢は、ドライアイになりやすいので、正面より少し下げる角度で見るように設定します。

パソコン作業での照明は?

✅老眼に照明は大切です。明るさで見え方がずいぶんと変わってしまいます。部屋の照明と画面の明るさに大きな差がないようにしましょう。

パソコンから目を外そう!

20分に一度、パソコンから目を外し、遠くを見るようにする

タイマーをセットして、パソコンから目を外すのがおすすめです。外が見えない環境でも3〜4メートル離れたものを見ましょう。

ブルーライトをカットしよう!

ブルーライトは目に見える光の中で最も波長が長くエネルギーが強い光です。ブルーライトは角膜や水晶体で吸収されず、目の奥の網膜まで届きダメージを与えます。スマートフォンやパソコンなど「Night Shift モード」を利用してなるべく、ブルーライトをカットしましょう。

ブルーライトカットの眼鏡をかけて作業するのも良いですね。

読書はAmazonKindle Oasis を使っています。

✅ブルーライトがほぼ無く、睡眠前の読書に最適です。文字の大きさも自由に変えられるので、目に負担がありません。軽量なので手や肩に負担がかかりません。

AmazonKindle Unlimited(アマゾンキンドルアンリミテッド)で月額¥980で200万冊がダウンロードし放題で読めます。

ホットタオルを目にのせる

目を温めることによって、副交感神経が優位になり悪くなった血流を改善してくれます
リラックスしていくことが大切です

タオルをぬらして、レンジで500ワットで1分ほど温めます。40度程度のホットタオルをまぶたの上にのせて、2分間位のせておく。熱すぎるものを乗せないように注意しましょう。

まとめ

目はとても精密、精巧にできて、大切な機能です。
しかし、年齢を重ねることによって、誰しも、目も老化していきます。
老眼に対して、適切な対策をしていきたいですね。食事、運動、環境を整えて目を健やかに、使っていきたいですね。😀

参考書籍

最後までお読みいただきありがとうございます。

今日もほんわかハッピーに!

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次